大工のプライドで雨漏りを起こさない! 屋根修繕工事の様子

カテゴリー
TOP|施工事例|その他|大工のプライドで雨漏りを起こさない! 屋根修繕工事の様子

こんにちは!MIYAKOU発信部の新人・アコです!

さて、こちらの理髪店。
丹波市民なら、道すがら見たこともある方も多いのではないでしょうか。

こちらの赤い屋根、昭和レトロな雰囲気がとても素敵でしたが、
風雨にさらされるうちに木が腐ってしまい、軒先の一部が落ちてしまったとのこと。

屋根の修繕といえば気になる方も多いのが、「雨漏り」。
比較的よく聞くトラブルですが、実は原因を突き止め修繕するのは至難の業。
メーカーさんで直してもうまく解決せず、雨漏りを繰り返し、
修繕費だけがかさんでいく… そんな話も耳にします。

宮下工務店では、原因とみられるところだけでなく、その周辺もしっかり修繕。
二度と雨漏りしないように、一発で直したい!
それが宮下工務店ならではの「大工のプライド」です。

今回の理髪店の屋根修繕でも、しっかり防水した上で補修工事をしました。

もともとの赤い屋根は当時流行していた屋根素材「アスファルトシングル」を使用。
おしゃれでモダンな雰囲気もあり、見た目にも素敵に仕上がりますが、
表面の石粒がはがれやすく、それを放置しておくこと、劣化してしまうケースもあります。

今回は錆びにくく、耐久性や耐震性にも優れている「ガルバニウム鉄板」を使用し、
シックでかっこいい雰囲気に仕上がりました。

新築はもちろん、住まいについての「ちょっと困った!」なお声にも、
大工のプライドをかけてお答えしている宮下工務店。
ご相談はお問合せフォームや、instagramのDMでもお受けしております!

木は切られても呼吸を続ける

カテゴリー
TOP|未分類|木は切られても呼吸を続ける

こんにちは!宮下工務店の発信のお手伝いをしています、マロコです。

だいぶ、暖かくなってきていますね。いや、暑い!?

そうすると、衣替えだ~と思うのですが、寒い日もまだあるんかなあ~と思ったりして、なかなかとりかかれずにおります💦

そう!!これからやってくる梅雨~湿気もとても気になる時期ですね。

そこで、思い出したのですが、MIYAKOUさんのインスタ投稿のお手伝いをする中で、湿気対策によいと思われることや、雨の時期にはとても助かるものをお勧めしたいと思います。

それは、天然木を使った収納スペースと、インナーベランダや、サンルームデッキです!!

まず、押し入れ、本棚、洋服や季節ものの収納部屋の壁や床に天然の木材を使うと調湿作用が働いてくれて、カビなどを防ぎやすくすることができそうです。

『木材は生きている素材』といわれていて、部屋の中が乾燥していると木の中に含まれている水分を吐き出して、逆に湿気の多いときには、余分な湿気を吸収して膨らむといった、木が呼吸をするそうです。

すごいですよね!!

それから、インナーベランダやサンルームと呼ばれるものは、洗濯物を干して外出したとしても、急な雨でも濡れずに済む安心なもの。

さらに、インナーベランダやサンルームの床に天然木材を使用すると湿気を吸収してくれるので、洗濯物も乾きが速くなりますね!!

これからの季節にはうれしいポイントがたくさんある天然木材を使って、

ジメジメした時期を少しでも快適にできたらいいなと思います。

ではまた~

住む人の感受性を大事にする家づくりを目指す

カテゴリー
TOP|ニュース|住む人の感受性を大事にする家づくりを目指す

こんにちは!宮下工務店の発信部員のマロコです。

三寒四温の寒暖差で、体調管理が難しい今日この頃ですね💦

そんなとき、住んでいる家の中が気温差がなく少しでも過ごしやすいって、やはり重要なことだなあと。。。。思うわけです。うん。

工務店さんの情報発信のお手伝いをするようになってからというもの

私の頭の中には常に、

『住み心地のいい家』

とは?何なのか?があります。最近読んだ本の中に興味深いことが書いてありました。

「快適で満足できる住み心地とは、色々な高性能の設備を備えることによって得られるものとは限らず、住む人の感受性、つまり肌に合うかどうかで決まってくる」

ということが書かれていました。

それを読んで、あー、確かにそうだよなーと思った。

人の感受性は一人一人ちがっている。それを、踏まえたうえでの家づくりとなると、やはり、どんな工務店さんと出会うかによって、その後の家づくり、生活、人生が変わるといっても過言ではありませんよね。

そして、私の中での家に対しての考えの変化というと、すでに建てられている家を購入とするという選択肢がなくなっていて。もし、中古物件であれば、かなり大幅にリノベーションするに違いないだろうなあと。。。。。

それではまた~~~。

大工のいる工務店:宮下工務店へ 家づくりの相談をしてみて下さい!!➡http://miyashita-iiie.com

宮下工務店MIYAKOUの発信部員ブログ

カテゴリー
TOP|ニュース|宮下工務店MIYAKOUの発信部員ブログ

こんにちは!宮下工務店の発信のお手伝いをしています、マロコです。

今日は、朝マイナス2度と冷え込みがすごかったですね。

明日辺りから、徐々に暖かくなるとの予報😊

さて、今日は私が宮下工務店さんの情報発信のお手伝いをさせていただき始めてから私個人の人生にどのような変化がもたらされたか!?を少しお話し致しますね。

まず、工務店さんのお仕事といえば、『家を作る』ということや『家の中の傷んだ箇所を直す』みたいなザックリとした感じでしたので、情報発信をするうえで、これではあまりにも何もわかっていないぞ!と思い、とにかく本屋さんや図書館へと行きまして、家や建築に関する本を読み始めました。

ただ、そこで、どの本を読むかは自分が今の時点で読みやすく興味を持てるもの。というのが大前提です。でないと、いやになって、苦痛になって、情報発信どころではなくなるなと思ったからです。

そして、そして、何冊か本を読んでみると、

へ~~という感じのことが次々に書いてあったり、

なるほどね!ということが、私の目に飛び込んでくるといったことが起こりました。

知っている人(家の知識)には、特別のことではないと思いますが知らない人にとっては家についての色々な情報はへ~!!そうなんだ!というちょっと、いいこと見つけちゃったなみたいな感覚になるんですよ😊

で、さらに、家って、人生の中でずっと身近なものでなくてはならないもの。ということに改めて気付かされ、となると、家のことをもっと知って良い状態の家とは?居心地の良い家とは?を考え始めたというわけなんです。

何の木材が良いかな~とか、木の香りがする家がいいなぁとか、木の経年変化を楽しみたいなとか。次々と、考えるだけでわくわく楽しくなり、、、、

そしてさらに、将来こんな家に住みたいな!とまで思うことに!

 

ではまた~😊

こころの負担をなくすために

カテゴリー
TOP|ニュース|こころの負担をなくすために

こんにちは!

今日も読んでいただきありがとうございます😊宮下工務店の発信部員です。

毎日寒くて寒くてなんか動きたくないですよね。

こんなとき、床暖房のお家いいなぁ~とか、薪ストーブのある暮らしもいいなぁ~とか

考えちゃいますね!!トイレとかお風呂もヒヤッと冷たいと、入るのがおっくうになったりしません??

冷えって、体にだいぶ負担がかかりますよね。

わたしたちは、ただでさえ、いろいろと負担がある生活にいます。特にコロナ禍で。

なので、冷えだけでもなんとか回避できる暮らしを取り入れてほしいなと思います。

暖かい温もりを、体で感じるお家になると、

こころも少しずつ温かく、余裕が生まれるかもしれません。

ではまた~

インスタグラムも更新中です!!見てね➡@miyashita_iiie

発信部員へのお問合せ➡@mama.paso   または、      https://gokigen.tech

 

歴史的建築用語『ニッチ』

カテゴリー
TOP|ニュース|歴史的建築用語『ニッチ』

こんばんは!宮下工務店の発信部員Mです。

みなさん、最近『ニッチ』という言葉を聞いたり、目にしたりしたことがありませんか?

建築業界でも、ニッチが頻繫に使われているなと感じています。

インスタ投稿をいろいろとみていると、『ニッチがよい感じです』とか、『ニッチがおしゃれですね』という投稿を見かけます。で、だいたいが、壁に埋め込まれた感じのあまり大きくはない飾り棚の写真がのっているので、それかなと予想がつきました。

が、違うかも????と

めちゃくちゃ気になって調べてみたら、、、、、、、、

語源はラテン語からのフランス語。主に建物の一部をくぼませて作り出す空間のことらしいですね。

あ!!そーいえば!!これ!

スペースの有効活用

階段横にあるのは、ニッチ😊じゃありませんか~

けれども、このお家、宮下工務店さんが施行されて6年程たっているので、きっとその当時は

ニッチと呼ばれていなかったかもな~と想像します。

ここで、一番感じることは、

ニッチという言葉を世間が使うことによって、

その言葉のもともとの意味を知るきっかけになったり、

西洋建築においては、壁にくぼみをつくってそこに彫刻を飾っていたらしい。

というニッチの歴史を知る良い機会になるな~と思いました。

一見、最近の流行りの言葉なのかなと思ってましたが、

実は、長い歴史がある言葉なんですね。

面白い(^^♪

ではまた~

****宮下工務店にニッチや、木のいい感じのリノベーションを頼むと良いかもしれません。

いろいろな暮らしのアイデアをおしえてくれますよ。*****

宮下工務店 MIYAKOUの発信部員ブログ

カテゴリー
TOP|ニュース|宮下工務店 MIYAKOUの発信部員ブログ

こんにちは。宮下工務店の発信部員マロコです。

私は大工さんでも建築士さんでもないのですが、

ご縁あって、宮下工務店さんの発信部員となり、そして半年がたちました。

最初は『さて工務店??』?????

何もわからないところから始まりました!!

で、まずは、、、、インスタグラムの投稿から始めてみました。

宮下工務店のこれまでの大量の施工事例のお写真をもとに

宮下工務店社長さん!!つぶやきのつぶやきみたいな感じのお話しを聞きました。www

印象的だったのは、宮下さんの・・・・・

うまく言えませんが、人をよく観察しているな。と感じました。

これは私個人の見解ですが、

もしかすると、

人が住む場所、つまり「家」を作る仕事に長年たずさわってきていると

人をよく観察することも感覚的に身についているのかもしれないな~~~なんて。

そんなことを思いながら私のインスタグラム投稿がはじまりました。

 

その後、工務店のインスタグラム投稿が人生に変化をもたらすほど楽しくなっていったのですが、それはどうしてか??

のお話しはまたにしますね。

次回のブログまで、お待ちくださいませ😊

ではまた~

 

 

丹波市柏原町の新店舗内装工事完成!!

カテゴリー
TOP|施工事例|新築|施工事例|丹波市柏原町の新店舗内装工事完成!!

こんにちは!MIYAKOU 宮下工務店の広報担当Mです。

まだまだ寒い日が続いていますね。ここ、丹波市春日町も雪がちらついたりと、寒いのですが。寒さを感じたり、暑さを感じたり、など、体感を鍛えることは、良いモノづくりには必要なことなのかもと思いながら過ごしております。

さて、去年から行っていた新店舗の内装工事が完成いたしました👏

じゃ~~ん!!

エステサロン内装工事完了

こちらは、丹波市柏原町に3月オープンする予定のエステサロン(ネイルなども)です。 店名    ”Ti Amo”

オーナー様のこんなお店に!!という細かな希望も形にしながら、大工としての経験からこうしたほうが良いのではということも、相談しながら取り入れて、将来的にこうしてよかった!と思えるものづくりを心掛けています。

これまでにも、丹波市の店舗改装を行なっています。

丹波旬菜 田舎家 さん https://tanbasyunsai-inakaya.owst.jp/                          キッチン たわや さん https://www.kitchen-tawaya.com/

おいしくて、おすすめのお店なので建築、内装をお楽しみながらお食事してみてください。

インスタグラムもぜひご覧くださいね➡miyashita_iiie

ではまた~

2022年 MIYAKOU  宮下工務店始まりました!

カテゴリー
TOP|ニュース|2022年 MIYAKOU  宮下工務店始まりました!

兵庫県丹波市春日町にある小さな工務店のMIYAKOUです。

2022年、本年もよろしくお願いいたします。

今年は何かイベントなどを。。。。と考えております😊

こちら去年より手掛けております店舗の改装。

さて、どこでしょう😊

店舗はまた、住居とは違った想いを形にする難しさがありますね。完成しましたら、またお知らせ致します。

では、また~。

インスタ投稿もご覧下さい➡@miyashita_iiie

年末のご挨拶になります😊

カテゴリー
TOP|ニュース|年末のご挨拶になります😊

今年も残すところあと2日となりました。

コロナ禍2年目で様々な所に影響が出ている中、数ある工務店の中から

宮下工務店MIYAKOUを選んでいただき、ご依頼いただきましたお客様に感謝申し上げます。

来年も引き続き、地域の皆様に寄り添える工務店として、社員一同精進してまいりたいと思います。

【年末年始のお休み】令和3年12月30日(木)~令和4年1月5日(水)

お休みの間、ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い致します。

例年にない寒さの中お体ご自愛いただき

よいお年をお迎えください。

 

宮下工務店 社員一同

 

 

マンションのリノベーション

カテゴリー
TOP|施工事例|その他|マンションのリノベーション

こんにちは😊 久しぶりのブログ投稿です。

宮下工務店の近況報告!!                                 先月マンションのリノベーションに関わらせていただきました。

中古でのご購入で、住み始めてからわかる気になるポイントがいくつかありその思いを汲み取り、リノベーションで解決していく、、、、という作業をお手伝い。

キッチンは、ガスコンロから、横並びの4口のIHに。横並び4口のIHに!!

リビングルームの壁の一部をエコカラットの壁紙へ。部屋の湿度を少しでも調節。

エコカラット壁紙

そしてそして、もともとあった和室を、小上がりの和室にしました。                    これにより、腰かけることができたり、                                 周りからのほこりが入りにくいなどのメリットが♡

玄関の壁も一部張り替えて、ポイントに!!

マンションという限られた空間だから…ちょっと難しいかも?とあきらめず

どうしたらより快適により自分たちらしい暮らしが実現するか?を少しずつでもいいので、考え、それを形にできたらと思います。

暮らしながら、リノベーションをしていくという家づくりを、        宮下工務店はお手伝いさせていただきます😊

インスタ投稿もご覧下さい➡miyashita_iiie

宮下工務店のお仕事紹介♪庇(ひさし)の交換^^

カテゴリー
TOP|施工事例|その他|宮下工務店のお仕事紹介♪庇(ひさし)の交換^^

こんにちは!

丹波市の宮下工務店の宮下です♪

弊社では建物に関する色々なお仕事をお受けさせていただいています♪

「こんなことまでお願いできるんだ!」と驚かれるお客様もおられるので、色々と紹介させていただきたいと思います!

本日は少し豆知識を・・・(笑)

『屋根』・『軒』・『庇(ひさし)』の違いを少しだけ説明♪

庇(ひさし)って軒や屋根と同じように扱われていますが、実は少し違ってます!

『屋根』はもちろん最上部に付いていて建物を雨から守る役割があります^^

『軒』は屋根の先端の少し飛び出している部分!よく雨宿りする場所のことです(笑)

『庇(ひさし)』は屋根とは別のもので、独立して窓の上部や玄関の上部に取り付けられている場所のことです^^

さて、今回は『庇(ひさし)』の交換です♪

\before/
\before/

湿度の高い場所や日当たりにもよりますが、長い期間、雨風にさらされるとこのように劣化してしまうのは避けることができません・・・(涙)

庇(ひさし)の部分だけ解体して新しくさせていただきます^^

\after/
\after/

工事完了!

キレイになりました♪

玄関は毎日通る場所!やはりキレイだと気持ちがいいですね♪

施主さんにも大変喜んでいただきました♪

ご興味のある方は、宮下工務店までお問い合わせください!お待ちしてます^^

また、宮下工務店では長く快適に安心して住める高性能の住宅として「ワンズキューボ」のお家を建てることができます♪

ワンズキューボは「地震に強い!」というのも魅力の一つです♪

資料請求お待ちしておりますのでお気軽にお問い合わせください♪

以上!宮下でした。

宮下工務店のお仕事紹介♪戸締りできる壁^^

カテゴリー
TOP|施工事例|その他|宮下工務店のお仕事紹介♪戸締りできる壁^^

こんにちは!

宮下工務店の宮下です♪

弊社では建物に関する色々なお仕事をお受けさせていただいています♪

「こんなことまでお願いできるんだ!」と驚かれるお客様もおられるので、色々と紹介させていただきたいと思います!

台風16号は丹波市からは逸れているようなので少し安心^^

台風が近くを通る地域の方は十分にお気を付けください。

さて、今回ご紹介するのは、母屋と倉庫の間に「戸締まり出来る壁」を設置させていただきました。

夏は暑いので空けておけば涼しい、いい風が入るいい場所です♪

雨風の強い日や寒い日はシャッターを閉めてしまえば安心・安全^^

ご興味のある方はお問い合わせください♪

また、宮下工務店では長く快適に安心して住める高性能の住宅として「ワンズキューボ」のお家を建てることができます♪

ワンズキューボは「地震に強い!」というのも魅力の一つです♪

資料請求お待ちしておりますのでお気軽にお問い合わせください♪

以上!宮下でした。

宮下工務店のお仕事紹介♪愛着のある建具を活かしながらリフォーム^^

カテゴリー
TOP|未分類|宮下工務店のお仕事紹介♪愛着のある建具を活かしながらリフォーム^^

こんにちは!
丹波市の宮下工務店です。

夜も涼しくなり、寝やすい季節になってきました^^

コロナも少し落ち着いてきた様子ですが、弊社では引き続き感染予防に徹底した形でお仕事を進めさせていただいております。

さて、弊社では建物に関する色々なお仕事をお受けさせていただいています♪

「へー!そんなこともできるんだ!」なんて声をいただくことも(笑)

これから少しずつ発信していくことができたらいいなと思っていますのでよろしくお願いします^^

今回、ご紹介するのは愛着のある建具を活かしながらリフォーム^^

今回は、敷居を低くすることで段差解消をさせていただくリフォームをご紹介♪

これまで活躍してくれていた愛着ある建具を有効活用します♪

敷居が低くなった分、建具を伸ばします!!

下駄を履かせて感じ(笑)

建具の動きもよくなり、お客様も大満足♪

ありがとうございました!引き続き御贔屓にお願いします^^

宮下工務店では長く快適に安心して住める高性能の住宅として「ワンズキューボ」のお家を建てることができます♪

資料請求お待ちしております♪

以上!宮下でした。

弊社をにじいろタブレットで紹介していただきました♪

カテゴリー
TOP|ニュース|弊社をにじいろタブレットで紹介していただきました♪

こんにちは!
丹波市の宮下工務店です。

少し前の話になってしまいますが、丹波市内のお店の魅力を発信するメディア「にじいろタブレット」で弊社を紹介していただきました♪
お店と人をつないでくれる丹波市の情報メディアサイトになります。色々な会社が出ていて読んでいても面白いサイトになっていますよ-♪

またご一読していただければ幸いです^^

http://tanba.or.jp/pickup_company/5120/

にじいろタブレットの中でもご紹介していただいていますが、弊社では長期優良住宅、認定低炭素住宅、省令準耐火仕様に認定された高性能な最新型の住宅「ONE’S CUBO(ワンズ キューボ)」をオススメしています。

非常に安全性の高いお家ですし、色々な組み合わせが可能で自由度の高いお家となっています♪

興味のある方からの資料請求お待ちしております♪

お気軽にお問い合わせくださいませ♪