リフォーム事例を更新しています!

カテゴリー
TOP|ニュース|リフォーム事例を更新しています!

外壁を新しくしリフォームと、和室・トイレのリフォームの事例など更新しています。

どちらも、兵庫県丹波市付近によくあるタイプの物件です。

お住まいにお困りがございましたら、ぜひお声掛けください。

和室リフォーム!天井、壁、畳、トイレを変えると…

カテゴリー
TOP|施工事例|リフォーム|和室リフォーム!天井、壁、畳、トイレを変えると…

住み慣れた我が家を、もっと快適に住みやすくしたい。

そんなときにおすすめなのがリフォームです。

宮下工務店では、古民家や、長くすまれているお家のリフォームをたくさんお受けしています。

今回お送りするのは、長く愛用した和室の全面リフォーム事例です。

まず、天井を壊すところからスタート。普段、見ないようで意外と見ている天井。ここがきれいになると、部屋が一気に明るくなります。

壁は珪藻土を使って塗装し直します。

塗り壁の中でも、自然素材ということで人気の珪藻土。
自然の風合いでおしゃれになるだけでなく、耐火性能や調湿機能など性能も抜群です。

床は琉球畳で爽やかに。

琉球畳は、他の畳のように縁がない正方形の畳です。琉球畳に使用されている「琉球畳表」の素材がとても丈夫なので、ヘリを付けなくても摩耗しにくいというメリットがあります。

寝室はもちろん、子どもの遊び部屋にもぴったりですね。

同じお宅の別室も同じ用にリフォームします。先程は2F、こちらは1Fです。

こちらは、畳は変えず壁のみ明るく仕上げます。

さて、こちらの新しい天井に少し段差ができていることに気づきましたか?

実はこちらの天井を工事しながら並行して…

2Fのトイレのリフォームも行っていました。新しいトイレの配管を通すために、旧型と同じ仕様ではいかず、わずかに天井を下げることで配管を通しました。

こちらのトイレを上から見るとこんな感じ。

構造上このように配管が出てしまうので、お手製の棚を作って目隠しします!

設置するとこんな感じ!

ちょうどトイレットペーパーの下なので、替えペーパーを置けるスペースを作りました。

既製品にはないものも、大工の技術でサクッと作ってぴったり収める宮下工務店。

長く快適に暮らすお家づくりに、ぜひお声がけください。

老朽化した焼杉外壁のリニューアル工事レポート:美しさと耐久性の再生

カテゴリー
TOP|施工事例|リフォーム|老朽化した焼杉外壁のリニューアル工事レポート:美しさと耐久性の再生

日本で長年親しまれている外壁・「焼杉」。杉板の表面を焼き、炭化させたものです。炭化させることで、耐久性がアップし、長持ちする外壁素材として親しまれています。

木製なのに腐食しないというのが、特に焼き杉の嬉しいポイント。

ガルバニウム鋼板の耐久性が15~20年程度なのに対し、焼杉は30年から50年もつので、長く住まう家にはピッタリの素材です。

それでも、長く住み続けていくと、焼杉も傷んできます。今回は、焼杉外壁の板貼り替え工事をレポートです。

工期は1日半!焼杉板の張替え工事レポート

Before!ココからきれいにしていきます

まだまだ耐久性もある焼杉ですが、色褪せなどが出てきたので、思い切って張り替えです。

剥がして土壁に!

焼き杉を剥がして土壁状態に。丸く残っているのは、蜂の巣のあとなんです!蜂の巣だけで、蜂が住んでいるようすはなかったので、処理をしました。

きれいな焼杉板を貼っていきます!

新しい焼杉板を貼り付けます。板によって節が多いもの、少ないものがあるので、表の人目につきやすいところに、節の少ない綺麗なもの、

裏手の人目がつきにくいところに節の多めのものを置き、統一感をもたせました。

定期的に行いたい外壁のメンテナンス

焼き杉もこのようにメンテナンスを行うと、新築のような雰囲気に生まれ変わります。

どんな素材の外壁も、適度なサイクルでメンテナンスをしておきたいところです。

そう言えばうちの外壁、汚れてきたかも…

そんなときにはぜひ、お問い合わせください!

※外壁工事には助成金が出る場合があります。都道府県により条件や金額が異なりますので併せてご相談ください。

新築事例・大工こぼれ話更新しました!

カテゴリー
TOP|ニュース|新築事例・大工こぼれ話更新しました!

新築事例では、BBQにも使える開放的なカーポートの建築事例、

大工こぼれ話では、普段の生活に欠かせないプラグとコンセントの豆知識を更新しています。

定期的にブログや建築事例を更新していきますので、ぜひご覧ください。

カーポートの建築メリットとは?おしゃれな駐車スペースの魅力

身近な電化製品に隠された秘密!コンセントの左右差の意味と役割とは?

カーポートの建築メリットとは?おしゃれな駐車スペースの魅力

カテゴリー
TOP|施工事例|新築・増築|カーポートの建築メリットとは?おしゃれな駐車スペースの魅力

兵庫県丹波市はいわゆる「車社会」。大人の数だけ車がある、という家も多いのではないでしょうか。

もはや自分の足くらい使用頻度が高い車。できるだけ長く大切に乗りたいものです。

丹波市は駐車場には困らない…とはいいますが、青空駐車よりも、車庫などで雨風をしのいであげたほうが、車の持ちは格段に良くなります。

車庫とカーポートはどちらがいいの?

車の保護としてよく設置されるのが車庫、もしくはカーポートです。それぞれにメリットがあるので見てみましょう。

車庫のメリット

保護性が高い
車庫は、四方を壁で囲まれているので、車が外部の要素から完全に保護されます。雨風はもちろん、盗難や損傷のリスクを抑えられるのがメリットです。

プライバシーが保護できる
車庫は車を公共の目から隠すことができるため、プライバシー確保に適しています。家にいるかでかけているか、把握されたくない場合には車庫がおすすめです。

収納スペースになる
車庫には壁や棚を設置することができ、工具や自転車など、作業や趣味の収納スペースを設けることも可能です。

カーポートのメリット

コスト面と工期の短さ
カーポートは車庫に比べると、建設コストが低く、設置も比較的簡単です。必要なのは屋根と支持構造だけ。壁や扉にかかるコストと時間が節約できます。

湿気対策・自然光
カーポートは開放的な構造なので、風通し抜群で自然光も入ります。
湿気が気になる地域では、カーポートがおすすめです。カーポートのしたでBBQなども楽しそうですね。

デザイン性
カーポートは様々なデザインや形状での建築が可能です。
建物との調和や個々のニーズに合わせて自由な設計ができるのもメリットです。

今回ご紹介するのは、カーポートの建設事例です。

カーポート建設事例

カーポートの下面には鉄筋コンクリート。なぜ鉄筋コンクリートを入れたのかを以下にご説明します。

鉄筋コンクリートがカーポートに最適な理由

強度と耐久性が抜群!
鉄筋とコンクリートを組み合わせることで、高い強度を実現。コンクリートは圧縮に強く、鉄筋は引張に強い性質を持っています。地震や風のほか、上からの重みにも強いのが特徴です。

防火性と耐火性も◎!
コンクリートは燃えにくく、高温に耐える性質を持っています。
鉄筋は、高温になると融解することはありますが、コンクリートによって保護されているため、構造物全体の耐火性は高く保たれます。

また、コンクリートできれいな平面を作ることができるので、駐車するときにも快適です。

最適なカーポートをご提案するために


今回の工事期間は、約3週間。

お客様のライフスタイルに合わせ、車のサイズや台数、敷地の大きさから、最適な大きさのカーポートを設置できるよう、図面で配置計画を行います。

あなたの暮らしに、お車に、お家にピッタリのカーポートをお作りします。今の時期はコンクリート設計に適した気候ですので、気になる方はお早めにご連絡ください!

身近な電化製品に隠された秘密!コンセントの左右差の意味と役割とは?

カテゴリー
TOP|大工こぼれ話|身近な電化製品に隠された秘密!コンセントの左右差の意味と役割とは?

今回お送りするのは身近な暮らしの豆知識!

私達が普段生活していて、電気を使わない日はありませんよね。

そして、電気を使うために日に何度か抜き差し(あるいは差しっぱなし?)にしているのがプラグとコンセントです!

こっちがプラグ!
こっちがコンセント!

写真で紹介するまでもないほど見慣れた2つの道具ですが、よく見ると意外と気づかれていないことがあったりします。

それはコンセントの左右の差込口について。

よく見ると、コンセントの穴の大きさに左右差があるように見えませんか??

線を引いてみるとこんな感じ!左が9mm、右が7mm、左右差は約2mmです。

でもこれってなんでなんでしょう?

左右の穴の大きさが違う理由

コンセントはどちらを差してもうまく差せるので、この左右差に気づかなかった人もいるのではないでしょうか。

この大きさが違うのにはもちろん理由があります。

この2つの穴、実はそれぞれ役割が違うのです。

右のコンセントの穴は電気の入り口!

右側の穴は「電圧側」と呼ばれます。

コンセントは電池と違って「交流電源」。0ボルトを中心に、西日本では1秒間に60回、東日本では1秒間に50回電圧が上下しています。右側の穴は、その電圧が流れ込む電気の入り口の役割を果たしています。

電気は、右の穴から入ってきて、お使いの電化製品に届けられます。電化製品の回路を通った後は、左の穴へと帰っていきます。それでは、左の穴に入った後はどうなるのでしょう。

左のコンセントの穴は電気の出口!

左側は「接地側」といわれ、その名の通り地面に接続されていています。左の穴は「アース」と呼ばれます。この「アース」という言葉は聞いたことが多いかもしれません。アースは、突発的に高圧電流が流れて込んでしまったときに、事故を防ぐため、その電気を外へ逃がす役割を担います。

アースがないと、火事や故障につながるのでとても大切な役割を担っています。

この2つの役割の違いを、見てわかるようにするために、左右の大きさが違っているということです。

プラグに向きがない理由

先程も言ったように、コンセントとプラグは、向きを気にしなくても差し込めるケースが多いため、プラグの右とか左とか、気にしたことないという人がほとんどではないかと思います。

これは、ユーザーが向きを気にせず快適に使えるように配線が考えられているためで、こんなところに工夫があるなんて、ちょっぴり開発者の「愛」を感じますね笑

電源プラグの先にある金属の板・「栓刃」をよく見ると、それぞれ小さな穴が空いています。この穴が、コンセントの中の部品にしっかりはまるため、プラグを差し切ったという感覚を得て、またプラグが抜けてしまうのを防ぐ仕組みにもなっているそうです。

左右の方向が決まったプラグもある

電化製品を使う中で、左右を気にせずプラグを差し込むことがほとんどですが、製品によっては左右が決まっているものもあります。

プラグの左右が決まっている電化製品の代表的なものが、AV機器。
AV機器は正しい位置にアース側を差し込むことで、電気特有のノイズをアースから逃がすことができます。正しい向きで差すことで音質がアップ!
逆にしても危険ということはありませんが、せっかくならばいい音で聞きたいので、正しい向きを知っていると役に立ちます。

また、一部の業務用の機械でも左右の極性を合わせる必要がある製品があります。そのような機械は、プラグの左右の栓刃の幅が変わっているので、正しい向きでしか差せない仕様になっています。

日常の生活の中でつい見過ごしがちですが、住まいのそこかしこに様々な工夫がされています。

家と向き合う時には、そこにあるいろんな「小さいもの」と向き合って調べてみると、新たな発見があるかもしれません。

水回りの壁を美しく!洗濯機周りのカビ対策も

カテゴリー
TOP|施工事例|リフォーム|施工事例|水回りの壁を美しく!洗濯機周りのカビ対策も

新築のときはきれいなお家も、住んでいくうちに色んなところが劣化していきます。

特に不具合が起きやすいのは水回り。どうしても湿気は家の大敵ですね!

今回のリフォーム事例はこちら。

ピンクがアクセントになって可愛らしい、一見普通の洗面スペースですが…

洗濯機や洗面台を移動するとこんな感じ。壁の変色が気になるということでしたが、洗濯機の漏水から、洗濯機裏は特に大きく変色していました。

水漏れまではおこらなくても、自然と洗面スペースやランドリーパンのスペースは、湿気が溜まりやすく、カビの温床になってしまうこともあります。

洗濯機スペースの湿気・カビを防ぐ方法はどんなものがある?

洗濯機と壁の間に隙間をつくって通気性UP

壁と洗濯機の間が空いてないと、どうしても湿気がたまりやすくなってしまいます。洗濯機を置く時に、隙間ができる大きさかどうかもチェックしましょう。

洗濯スペースの換気を十分に行う

換気扇がある場合は24時間回しておいたほうが良いほど、洗濯スペースの換気は大事です。ない場合は、使わない時に脱衣スペースのドアを開けておくなど、できるだけ空気の流れを作りましょう。

洗濯機周りの物の数を見直す

ものの多いところはどうしても空気の通りが悪くなり、湿気が溜まりやすくなります。思い切って、洗濯機周りの断捨離を行うのもいい方法です。

月に一度程度洗濯機置場の掃除をする

掃除をすることで、軽いうちに汚れが取れますし、水漏れなどの事態にも早めに気づくことができます。汚れを拭き取るときは消毒用エタノールがおすすめです。

壁をきれいに、クッションフロアもリフォーム

先程の事例では、水が回っていた部分の下地を張り直し、クロスとクッションフロアを新調しました。

クロスは、壁紙のこと。壁紙の世界も日進月歩で、カビがつきにくいクロスや湿気に強いクロスも登場しています。リフォームの際には検討してみてもいいですね。

クッションフロアは、クッション性に優れた床材のことで、塩化ビニール系の素材でできています。

塩化ビニール系なので水にも強く、また様々なデザインが出ているのでお気に入りのものを選べます。

施行中の風景。クロスだけでなく下地から、新しく張り替えています。

丁寧に壁紙を貼っていきます。職人の腕の見せ所です。

このように、とっても綺麗になりました!

どんなに気をつけていても、水のトラブルは起こりがち。掃除など、自分たちの力で解決できない場合は、お早めにご相談ください。

本格的な夏が来る前に!コンクリートの季節は今!

カテゴリー
TOP|施工事例|その他のお困りごと|施工事例|本格的な夏が来る前に!コンクリートの季節は今!

今回は、春や秋におすすめ!コンクリート打設工事のご紹介です。

家のまわりにこのようなスペースはありませんか?
ココは駐車スペースとして使われ、これまでは芝生が生えていました。
このスペースを…

こうして…

こう! コンクリートを流し込みました。

この工事の工期は約2週間になります。

コンクリート打設工事のメリット

この工事をすることで、うれしいことがいっぱい!

①雑草が生えて来ないから、手入れの手間がかからない!

ちょっとした隙間さえあれば生え法だになる雑草。特に暑い時期はあっという間に伸びてしまい、手入れが追いつかないという声も聞かれます。

今年は草引きの手間を減らしたい! そんなあなたは今がチャンスです。

②水はけがよく、水たまりができにくい。

駐車スペースなどで車を止め、ドアを開けて降車したら…そこは水たまりだった…ということはありませんか?
水はけが良いコンクリートだと、水たまりができにくく、雨の日や雨上がりでも快適に乗降車ができます。

③重量に耐えれるので、駐車に最適。

押す力に強いのがコンクリートの特徴。ずっと重たい車を置き続ける駐車場には、コンクリートが最適です。

④バリアフリーのアレンジも可能。

形も自由に施工できるコンクリート。スロープを付けたいなど、ご要望に合わせていろんなアレンジが可能です。日頃のお困りごとをぜひお聞かせください。

夏が来る前に対策したい!コンクリートのご相談、増えてます。

少しのスペースであれば、工期も短いコンクリートの打設。ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

関連instagram投稿

リフォーム事例紹介!寒さ対策からデザインまで

カテゴリー
TOP|施工事例|リフォーム|施工事例|リフォーム事例紹介!寒さ対策からデザインまで

直近のリフォーム事例のご紹介です。住み慣れた我が家を少しだけアレンジして、おしゃれに快適に過ごしたい。宮下工務店はそんなお客様のニーズにお応えしています。

リフォームポイント1 床暖房

底冷えセず暖かく過ごせるよう、床暖房を導入しました。

従来の、床にお湯を流すタイプの床暖房は導入が大掛かりになりますが、こちらのフィルムタイプの床暖房が最近話題です。

遠赤外線の放射熱で温めるので、こんなに薄いのに暖かさは十分。しかもこのフィルム、細かくカットができるので複雑な構造や一部分だけ使いたい場合にも対応可能。床暖房を諦めていた方にうれしい画期的な商品です。

リフォームポイント2 収納色々

リフォームにあたって、収納コーナーもいくつか作りました。

色んなところに物が置けるので、趣味のスペースづくりにもぴったりです。

扉付きの収納はホコリよけにも便利。

リフォームポイント3 デザインのある扉と照明

毎日クラス場所だから、おしゃれさ、好きなデザインも大切にしたいですよね。

ちょっと変わった扉や照明など、家のそこかしこに遊び心を加えました。

お友達のお家やSNSなどで見かけた、こんなことあんなことやってみたい!

そんなリクエストもぜひ聞かせてくださいね!

関連instagram投稿

小上がりで自由&開放的な空間を作ろう!!

カテゴリー
TOP|施工事例|リフォーム|小上がりで自由&開放的な空間を作ろう!!

部屋の中に、一段高い段差を付けた「小上がり」。
フローリングの部屋にとりつけ、そこだけ畳になっているものが多く見られます。

小上がり自体を「和室」扱いにして、仕切りをつけるケースもありますね。
寝室に、客間に、色々使える小上がりの魅力をお伝えします。

いろいろあるよ!小上がりを作るメリット

小上がりを作るメリットはざっとこんな感じです↓
☑︎リビングのゴミが入りにくい
☑︎段差に座ってくつろげる
☑︎立体感のある空間になる
☑︎多目的に使える

それでは一つ一つ見ていきます。

リビングのゴミが入りにくい


一段高くなることで、リビングのホコリなどがながれこまず、清潔に使えますね。
この部分でゴロゴロしても快適です。

段差に座ってくつろげる


段差の高さにもよりますが、ちょっとした腰掛けとして使えることも。
家族のくつろぎスペースや、お客様が少し腰を掛けてもらえるのでもいいですね。

また大きめの段差を作ることで、ココに掘りごたつを設置することもできます。
最近は暖かくなりましたが、掘りごたつは冬にうれしいだけでなく、
布団を外してからも、ダイニングテーブルのようにも使えてとても便利です。

立体感のある空間になる


仕切りのある空間と違い、段差だけの空間なので開放感もあり、広々とした雰囲気を演出。
奥行きを感じるちょっとモダンな印象にも繋がります。

プライバシーの面など、開放的なのが気になる場合は、簡単な仕切りやロールカーテンの設置もおすすめです。

多目的に使える


腰掛けに、和室に、寝室に、客間に。
アイディア次第で色々使えるのが小上がりの良いところ。
住みながら使い方を考えるのもいいですね。
さらに、この段差の部分に引き出し収納をつけることもできるので、
家をスッキリさせたい方にもぴったりです。
ちなみに収納を付けたい場合、小上がりの高さは30~40㎝がおすすめ。

設置に適さない場合もある??

小上がりはこのようにいいこといっぱい♡
ですが、小さなお子様やお年寄りなど、
段差が危険につながる場合もあるので、設置はライフスタイルに合わせて行うのがベストです。

関連Instagram投稿

ONE’S CUBOページに耐震動画入りました!

カテゴリー
TOP|ニュース|ONE’S CUBOページに耐震動画入りました!

宮下工務店がおすすめするONE’s CUBO。

とにかく耐震構造が強いのがおすすめポイントです。

今回、公式が発信しているYou Tubeも入れましたので、

動画もぜひご覧ください。

ずっと見てられる、左官屋さんのお仕事

カテゴリー
TOP|大工こぼれ話|ずっと見てられる、左官屋さんのお仕事

宮下工務店は「大工」が営む工務店です。家をたてるのは、大工一人ではなく、水道屋さんや屋根屋さん、左官屋さんなど様々な職人が力を合わせて行い、いわゆる「棟梁」が現場をまとめます。宮下工務店社長はこの「棟梁」を勤めることが多く、たくさんの専門的な職人さんとのつながりを持っています。

今回は、その中でも左官屋さんの仕事についてお伝えします。

職人の技が光る!左官屋さんの仕事

建物の壁や床に、土や砂など、混ぜ合わせたものを塗って仕上げる職人さんです。丁寧な仕事ぶりは見ていてとても気持ちいいですね。

今は漆喰の壁なども見直されてますね。
飛鳥時代から合ったという左官屋さんの仕事ですが、左官屋さんの技術が生まれて初めて、「壁」に断熱効果などがプラスされるようになり、現代の建築には欠かせない存在になっています。

今流行のモルタル洗面台は、左官屋さんのお仕事

かつて主流だった、このタイプのタイルの洗面台を、憧れのモルタル洗面台に変えたいというご依頼がありました。

クールテイストやナチュラルテイストにできるモルタルの洗い場は最近のはやりでもあります。

丁寧な仕事ぶりがきれいな仕上がりに繋がります。

完成です!
こちらはリフォームと一緒にご依頼いただいた案件でしたが、お家のマイナーチェンジをしたいという方は、ぜひお声がけください!素敵な左官屋さんと一緒に伺います。

雨だと平気なのに、雪だと雨漏り!?天井補修事例

カテゴリー
TOP|施工事例|その他のお困りごと|雨だと平気なのに、雪だと雨漏り!?天井補修事例

丹波市の宮下工務店は、お住まいのお困りごとからお店、公共施設の補修も行います。

今回はこちらの天井補修。

この天井の模様、(さらに時計)見覚えありませんか…??
そう、こちらは学校からの雨漏り補修のご依頼でした。

雪のときだけ雨漏りしてしまう理由

実はこちらの学校では、普段は全く雨漏りの被害を感じていませんでした。
ですが、1月~2月の豪雪があり、初めて「漏ってくる」と自覚されたとのこと。

通常の雨なら、屋根にかかってもさっと流れてしまいますが、雪は長く屋根の上に残ります。
それがじっくりと解け続けて、ついに染みてきていまいました。

普段の雨だと気づきにくい雨漏りも、
雪がなかなか解けずに屋根にあることで
染みてきてしまい、雨漏りに気付くという事例です。

じゃあ雨なら大丈夫なのか? ということですが、この状態を放置しておくと悪化し、普通の雨でも雨漏りがしてしまうので、ある意味雪で気づけたのは「早期発見」ともいえますね。

学校の天井ってなんでこの模様が多いの?

「私が通っていた学校もこの天井の模様だった」
「見たことある!」っていう人も多いかもしれません。
学校の天井は、なぜこの模様が多いのでしょう。

この模様の名前は「トラバーチン模様」といいます。

トラバーチン模様は、西洋の建築の代表的なものである大理石の模様を天井材に再現したものなのだとか。

程よく高級感も出て、材料費は安く、さらにネジや釘の跡が目立ちにくいというメリットもあります。
さらに、この空いている穴の部分が音の反響を吸収し、先生が話している声が届きやすくなるという効果もあるのだとか。

2022年、8月に「チコちゃんに叱られる」でも話題になりましたね。

汚れや傷が目立ちにくいトラバーチン模様でも、流石に雨漏りには叶いませんでした。

雨なら大丈夫だけど、雪だと怪しい。そんな箇所を見つけましたら、お気軽にご連絡ください。

大工だけが見られるアングル??

カテゴリー
TOP|大工こぼれ話|大工だけが見られるアングル??

大工の映え写真といえば、やっぱり屋根写真!!

こうやって屋根にのぼる姿に憧れて、大工を志す子もいるとか、いないとか。

屋根に登った大工目線での写真を撮ってみました。

少し派手目な、大工の作業風景です。

家の異音は動物が原因!?侵入口を塞ぐ依頼

カテゴリー
TOP|施工事例|その他のお困りごと|家の異音は動物が原因!?侵入口を塞ぐ依頼

特に冬の寒い時期、家で静かにしていると、誰もいないはずなのに家の何処かから異音が??

こんなことがあるとドキッとしてしまいますが、宮下工務店がある兵庫県丹波市では、こういうご相談も実は結構多くあります。

この音の原因、もしかしたら「動物」かもしれません…!!

家の中に動物が?いったいどんな動物?

家に隙間があると、暖を求めて動物が入ってくることがあります。

共存できるならいいかもしれないのですが、

騒音に悩まされたり、フンによって建物に被害が生じたり刷る場合もあり、対処は必要になってきます…

お家の天井裏などに住み着きやすいのは、ネズミやコウモリ、アライグマ、タヌキ、イタチなどと言われています。

これらの動物は、ホームセンターやインターネットなどで忌避剤も売っているので、追い出すことは自分たちでも可能です。

ただ、天井裏など高くて危険なところに住んでいる傾向もあるので、忌避剤のセットも危険なこともあります。

動物駆除のサービスもありますが、結局家の中に「隙間」があると、また別の動物が入り込んでしまって、文字通り「いたちごっこ」になってしまいます。

動物の入り口を塞ぐ依頼、お受けしています。

動物の入り口、みつけました!

動物の出入り、再発防止したいという場合は建築会社にご相談ください。

お家の構造を見せてもらい、出入り口のような場所を塞がせてもらいます。

ウチも異音で悩んでます…

そんなあなたはぜひ、お問い合わせください!

関連instagram投稿